【竹井佑介のFXトレード相場観】ドル円とポンド円、そして豪ドル円が面白くなってきました。
カテゴリー:竹井佑介ブログ
皆さん、ブログではお久しぶりです。
竹井佑介です。
最近はアメリカやフィリピンの素晴らしい不動産を購入したり、ご紹介したり、またビリオネアアカデミーの開校・講義や、今月発売の人間学を学ぶ月刊誌「致知」の致知随想に掲載して頂いたりと、アクティブに動き回っています。
このような状況の中、FXトレードの方でもドル円とポンド円、そして豪ドル円が面白くなってきましたので、皆さんにもシェアしようと思います。(2016/04/05 10:50現在)
まずポンド円ですが、こうして見てみると結構下がりそうな印象です。
そしてドル円の方ですが、110円を割ると108円が見えてきて、
更に次のポイントがこちらなので、106円くらいまで行ってもおかしくないような状況が見えますね。
またここの所、10日ほどかけて原油が下がって来ており、資源国通貨の豪ドル円も下がりそうな印象ですね。
こちらはミリアカ(ミリオネアアカデミー)でも、86.5円から最も売りを推奨していたペアでもあります。
今後の相場観について
今後の相場観としましては、例えばドル円の上昇と下落のサイクルに注目しています。
期間 | サイクル | トレンド |
---|---|---|
1999年8月~1999年12月 | 1年4ヶ月間 | 下落 |
2000年1月~2002年1月 | 2年間 | 上昇 |
2002年2月~2004年12月 | 2年10ヶ月間 | 下落 |
2005年1月~2007年6月 | 2年5ヶ月間 | 上昇 |
2007年7月~2011年12月 | 4年6ヶ月間 | 下落 |
ここ最近で一番長いサイクルが4年半であり、今回の円安は2012年から始まっていますので、2016年3月で4年2ヶ月です。
そこからサイクルに当てはめて4ヵ月後の4年半を計算すると2016年7月となり、毎年円高になりやすい8月が翌月に控えていることとタイミング的に重なっているため、特に注意したいですねと先日開校した第1回ビリオネアアカデミーの中でもシェアしたばかりです。
このように、これから様々な通貨ペアで個人的には面白い相場になりそうだなと感じていますが、くれぐれも投資判断は自己責任でお願いします。
ここまでお読み頂いた皆さん、ありがとうございました。