1.英語を学び始めたきっかけと、これまでの学習歴を教えてください
柔術を専門に活動しており、現在は株式会社トライフォースでインストラクターとしてクラスを担当しています。
もともと海外の大会に出場する機会が多く外国の選手や関係者と話す機会が多かったのですが、英語でのコミュニケーションに苦戦していました。
また、日本のクラスにも海外からの来館者が増え
「自分の言葉でしっかり伝えたい」
という思いが強くなり、本格的に英語を学び始めました。
学習を始めてからは約1年になりますが、レッスンを通じて現場ですぐ使える英語力を少しずつ身につけています。
2.英語を学ぶうえで苦労したことはありましたか?
一番の課題は、練習や指導の合間に自習時間を確保することでした。
日々のトレーニングやクラス運営が中心の生活の中で、英語学習の時間をどう組み込むかが難しかったですね。
それでも、「実際に使う場面がある」という明確な目的があったおかげで、少しの時間でも継続して取り組むことができました。
学んだ表現をすぐに現場で試せる環境は、モチベーションの維持にもつながっています。
3.英語力を身につけたことで得られた具体的なメリットは?
海外からの来館者や外国人選手とのコミュニケーションで困ることが、ほとんどなくなりました。
以前は、英語で質問をされたときに言葉が出てこず焦ることもありましたが、今では笑顔でやり取りができるようになりました。
お互いにリスペクトを持って交流できることで、柔術を通じた国際的なつながりがより深まりました。
英語を通じて、「技を教えるだけでなく、文化を共有する」楽しさを感じています。

4.英語がなかったら得られなかったと感じる「一番大きなチャンス」は?
英語があったからこそ、外国人の方へのプライベートレッスンを担当できるようになりました。
相手が日本語を話せない場合でも、自分の言葉で説明や指導ができることは本当に大きな自信につながっています。
もし英語ができなければ、このような機会は得られなかったと思います。
自分のスキルを世界に届けるためにも、英語は欠かせない武器だと感じています。
5.現在の英語レベルと業務での活用状況を教えてください

現在のレベルは英検3級程度ですが、柔術クラスの運営や来館者対応、レッスンの指導など、日常的に英語を使う場面が多くあります。
特に、海外から訪れる方々に対しても臆せず話しかけられるようになり、英語でのコミュニケーションが日常の一部になっています。
レッスン中の説明や雑談など、自然な英会話の比重も増えており、以前よりも表現の幅が広がりました。
6.これから英語を学んで昇進や転職を目指す方にアドバイスをお願いします
英語の習得は、間違いなく大きな武器になります。
どんな業界でも、英語が使えることでチャンスの幅が格段に広がると思います。
私自身、まだ学びの途中ですが、少しずつできることが増えるたびに、自分の成長を実感しています。
迷っている方がいれば、ぜひ一歩を踏み出してみてください。
努力を続ければ、必ず成果が出ると思います!