直近のファンダメンタルを総おさらい
カテゴリー:NLメルマガ

毎朝7時に無料配信しているNLメルマガの内容を、やや遅れてではありますが、こちらのブログでもシェアさせていただきます。
内容を気に入っていただけた方は是非、より早くお読みいただけるNLメルマガをご登録いただければ幸いです。
おはようございます!
スタッフの拓です。
本日もNLメルマガをご覧いただき、誠にありがとうございます!
昨日はたくさんの皆様からアンケートにご協力いただきまして、誠にありがとうございました!
結果、65.6%の皆様が、これまで通りの改行の方が読みやすいということで、多くの皆様がきっとスマホでこのメルマガをご覧になられているということが解りました。
また3割以上の方がパソコンから読んでいただいているということで、非常にありがたく思います。
毎朝9時には本メルマガの内容を弊社のWebサイトのブログに更新しております。
こちらのブログはスマホからもパソコンからも、いずれからも読みやすいように更新しておりますので、是非、皆様の閲覧スタイルに合わせてご覧いただければ幸いです。
また今回のような、3秒でお答えいただけるアンケートを不定期で開催させていただきまして、より良いメルマガになるよう邁進して参りますので、是非ご協力いただけますと幸いです。
今回アンケートにご協力いただいたたくさんの皆様、本当にありがとうございました!
竹井佑介の相場観

いつもお陰様で、お楽しみ様です!
昨日はまた一変して、若干寒い気候に東京は戻りました。
その寒さとは裏腹に、株価は堅調ということで、どんどん相場も上がって行っている状況にあります。
ですからポンド円や豪ドル円を含め、円安の方向へ力がかかってきていると感じています。
日経平均ばかり取り沙汰されており、24000円は確かに高い値ではありますが、ダウ工業平均は日経平均どころではない上昇を見せていまして、昨日の終値は前日比で322ドルも高い26115ドルに達しました。
これは終値としては初めて26000ドル台を突破したということで、非常にアメリカの景気の強さを感じます。
その一端としてはアップルも17日に、今後5年間でアメリカに300億ドル(約3兆3000億円)を投資して、新たに2万人を雇用すると発表しました。
これはアメリカ政府が法人税を35%から21%に減税しましたけども、トランプ政権が「本国へ資金を還流させることによって税金を減税させる(レパトリ減税)」と言っていましたが、それにまさに応えたような形になっています。
トランプ大統領には賛否両論あるのですが、彼の言う通りに今の所なっていますので、我々投資家のメンバーとしては、彼の本や、彼が今まで発言してきたことを正確に把握しておく必要が非常にあるかと思います。
トランプ大統領も早速Twitterで、「減税の結果として、アップルが動いたことは素晴らしいことだ」「米国と、米国で働く人々の勝利だ」など、意気揚々と答えてらっしゃいました。
それとは対照的に、「中国に対しては多大な罰金を科す」とも言っています。
中国による知財の侵害や、技術移転の強要に対抗するために、アメリカの政府は通商法301条の適応を入れて、今まで考えたこともないような金額を罰金として科すと今、脅しをかけて来ています。
ですからちょっとそれに関しては注意が必要かもしれません。
どのような落としどころになるのか、注意して見ておかなければなりません。
また一昨日のベージュブック、ここで投資家の一人として嬉しかったのは、「2017年11月後半から12月末にかけて、米経済は緩やかに拡大した」と発表されましたけども、『特にテキサス州を含むダラス地区は力強かった』と発表していました。
特に賃金は上昇の兆しが見られるということで、テキサスが一番凄くて、その中でも特にダラスが凄いと。
私も3年ぐらい前からメルマガ(NLメルマガの前身のまぐまぐなど)や、ミリアカ・ビリアカの会員様に伝えて来たかと思いますが、当時は1日に200人ほど人口が流入して増加していましたけども、今では400人ぐらいの人が毎日流入して増加しているくらいの勢いで上昇して来ています。
ですからやはり、資金に余裕がある方たちというのはテキサスへの投資…。
しかもよく古い物件で減価償却などと言いますけども、減価償却物件を売却する時に、結局償却後は全て利益になって課税されるわけですから、これは繰り延べにしかなりません。
ですからテキサスへ長期的に投資するという目で見ると、新築などそういったものを狙って行った方が良いのではないかという話をずっとしていましたが、本当にまさにそのような形になって来ています。
また今後、物件価格の上昇と、リターンの上昇というのは、かなり大きくなって行くのではないかなと非常に期待して見ている所であります。
それに伴ってFOMCなども気にされる所ですが、12月に利上げをしたばかりですので、このまま行くのではないかなと感じています。
またカナダ銀行は0.25%の利上げをしてきました。
結果1.25%ですね。
アメリカはゆっくり利上げして行きますけども、この景気の過熱感。
そして特にこの減税によって世界中から資金が還流して来て、レパトリ減税に乗っかって来る形…アップルを追随する形で、マイクロソフトやそういった大企業が行えば、これは景気の過熱に繋がりますから利上げが早まり、またドルが強くなる…そういった構図が見えて来るのではないかと思っています。
しかしながら、それを解っているからか、トランプ大統領はドル高に対する牽制発言をやめないですから、そこも注意しておかなければなりません。
また最後に、17日のニュースに付随して本日はお伝えしたいことが多くありまして、ファンダメンタル部分が多くなって申し訳ありませんが、一昨日、中国の発言によってBitcoinが一気に暴落しました。
それによってBitcoinを先物で売るというのは、あまりにも流動性、もしくはボラティリティの観点でなかなか難しいですが、株の方を見ていくとセレス株。
仮想通貨…特にマイニングもやるということで、一気に1500円から上昇していた株がありましたけども、こちらが348円、約15%も一時的に下落して東証一部の下落率トップになっていました。
またマイニングを手掛けるGMOインターネットが8%安、そしてSBIホールディングスも6%安と、下げが目立って来ていますので、こうした二つの意味で…。
つまりBitcoinがバーンと暴落したら、今挙げたような株の空売りを狙って行くということ。
また一つの事件によって下がり過ぎた株というのは、他の母体がしっかりしているのであれば、概して買い場であることが多いですので、下がった所は拾っていく…。
そういった二つの目線でこのSBIやGMO、そしてセレス、この3つはちょっと意識しておいても良いのでは無いかなと感じています。
さてFXの相場ですが、やはりドル円が今、底をつけて上がって来ています。
今、ドル円も良いのですが、EUR/USDが月足の+2σピッタリで上ヒゲつけて押さえられています。
このEUR/USDは今のところ落ちては来ましたが、日足の+1σで下ヒゲつけて上がって来ていますので、ここから上がって来て、もう一度頭を押さえられた所で売れれば非常に良いのでは無いかなと見ています。
それと同時にドル円が合わせて下がる場面があれば、月足のミドルで今、下ヒゲをつけていますので、下がった所は拾って行きたいと感じています。
ですから今はEUR/USDの売り、そしてドル円の買い、いずれにしてもドルの買いですが、これらを中心に見て行きたいと思っています。
編集後記

昨日は朝からPNB(フィリピンナショナルバンク)、そしてお世話になっている銀行様などに、今の会社の状況を説明しに行かせていただきました。
やはりお金を出資してくださっている以上、貸してくださっている以上、毎月顔を出すのが筋ではないかなと、年末年始に考えている中で思ったことがありました。
そこで数字をしっかり解説させていただきながら、今後の事業計画を毎月1回は顔を出して説明しようと思っています。
そういった所でやはり、ドライなお金だけの関係ではなくて、ウェットな人間関係をしっかりと作って行きたいと感じています。
そのウェットな人間関係と言えば、ちょうど年末にサンクチュアリ出版の副社長様からFacebookの方にメッセージをいただきまして、昨日はサンクチュアリ出版に行かせていただきました。
こちらも4月28日(土)にジョイントでセミナー、講演をさせていただこうと思っていますので、また近くなって参りましたら皆様に告知させていただきたいと思っています。
さらにもう一つ、ウェットと言えば新宿に住んでいた時代にずっとお世話になっていた、Rajaという大好きなカレー屋さんと、通い詰めていたタリーズのオーナー中西さんに、サンクチュアリ出版が近くにあったということと、自転車で来ていましたので、顔を出させていただいて近況報告と、ここ最近の変化についてお互いシェアさせていただきました。
やはり人生はどういう人と出会うかということが大事ですし、またそうした出会い、繋がりを育んで行くということも大事だと思います。
一昨日も夜は、大学の大先輩であって非常にお世話になっており、昔から尊敬している山崎拓巳さんに、久々に声をかけさせていただいて、非常に深い人間関係論について話をさせていただく時間をいただきました。
こうした方々に出会えたことが本当に奇跡みたいなものですし、またこうしたメルマガの読者様ともお会いしたことが無い方もたくさんいらっしゃいますが、この繋がりを大事にしていきながら、今年は更に皆様の幸せを追求しつつ、結果的にそれが私たちの幸せになる…そういった形で事業運営もして行ければと思っています。
ということで今回、話を終えて行きたいと思います。
どうもありがとうございました。
弊社の無料メルマガ「NLメルマガ」の登録はこちら

弊社の無料メルマガ「NLメルマガ」では、竹井佑介の相場観を中心に、心・経済・健康に関する最新の情報や不動産情報をお届けしております。
バックナンバーも全てお読みいただけますので、まだご購読いただいていない方は是非ご登録ください。